若き社会人に考えてもらいたいこと①
今年の半分が終わりそうな6月下旬、かなり久しぶりの更新になってしまいました。
この3か月を振り返ってみると、公私ともに若者世代と接する機会が多かったという感じです。
4月には、所属している異業種交流会で、新入社員研修講師の機会をいただきました。




緊張しつつ、皆さん一生懸命取り組んでいましたね。
昨年から立て続けに「若手社員の特徴」(いわゆる「ゆとり」「さとり」世代)をテーマに登壇する機会があり
一方で、入社2,3年目の方からの転職相談も受けたりしていました。

私は、高校生対象にキャリアに関する講義をする時 「働く」こととは、
「誰かや社会の役に立って、自分も幸せになること」
と言っています。
誰かや社会の役に立つ ということを考えてみるに、そこにはレベルがあって
社会人一年生から少しずつ質量ともに増えていくイメージです。
最初は教えてもらう、サポートしてもらうことが圧倒的に多い中で
誰がやっても大きな差が出ない役割を果たそうとし、余裕があればちょっとしたお手伝いをします。
一人前になり、人を教えるようになって、やがてチームをまとめたり新しい価値を創造することで
その人が役に立つステージは上がっていきます。
このステージを上がる際、何の苦労もなくとんとん拍子に、なんてことはほとんどなく
壁があっても諦めない「社会人としての精神的筋肉」が必要になります。
私は入社3年までを、この筋トレの時期と考えてもらいたいと思います。
壁は乗り越えるか、壊すか、穴を掘るか、誰かの助けを求めるか、違う道を考えるか
方法はともかく、「壁があっても目的地に到達することを諦めない」癖をつける時期ということですかね。
対人面や仕事面でつらいこともあると思いますが、それをすぐ諦めるのでなく
自分への投資の時期と思ってもらうことを勧めたいです。
人は動いたり、時間が経過すると見える風景が変わる とよく言っていますが
しっかり筋トレの時間を過ごしたら、必ず見える風景は変わっていると思います。
なので、この筋肉がついている人には、その後の選択肢も増えていきます。
結果、自分が幸せになる道を、選択できるようになるということです。
一つの風景しか見えないまま退職することは、とてももったいないと思います。

このネタ、もう少し続きます。
ちなみに「結婚したら専業主婦になって、少ししたらパートになるから関係ない」と思っているとしたら
それは自信をもって「違うよ!」と言います。
どの道を行っても壁はありますから。専業主婦歴15年の経験者より。


コラムのTOPへ戻る